本記事は次のような疑問や悩みを持つ人に向けた内容となっている.
- 面接が通過出来なくて悩んでいる
- 面接の攻略法って無いかな?
- どうすれば面接で優秀と思わせることが出来るだろう?
本記事で解説する戦術を学べば,上記のような悩みや疑問は吹き飛ぶだろう.
更には以下のような考えになり,就活に対する自信が出てくると思う.
- 面接官に優秀だと思わせる話し方が分かるようになる
- 面接を通過するための型を知ることが出来る
ちなみに,筆者の最終面接到達率は100%だ.それは前回紹介した戦略と今回紹介する戦術を忠実に実行した結果だ.本記事を読んでいる皆にも同様の結果を出して欲しいと思う.
[筆者プロフィール]
理系大学院生(2020年3月卒).就活時代,論理的な通過する面接術などを考案・検証し,外資コンサル・大手メーカーの選考を攻略してきた(最終面接到達率100%).同期にノウハウ及びマインドを提供し再現性を確認済.2020年4月より,某大手メーカーに就職.
はじめに
戦術を実行する前に知っておくべきこと
戦略が大事という話.
戦略のマインドが養成されていて初めて戦術に意味が出てくる.戦術はあくまで戦略で思い描いたビジョンを実現するためのツールだ.ビジョンを描けていない者に正しく扱えるとは思えない.
だからもし,まだ戦略編を読んでいないのなら本記事の前に読むことをおすすめする.
戦術の効果
記事の冒頭でも話したが,戦術の効果は絶大だと考えている.理由は単純明快,筆者はもちろん同期や後輩が結果を残しているからだ.まだサンプル数は少ないが9社中8社が最終面接に到達している.今後も後輩のコンサルをして実績を伸ばしていこうと思う.
話は脱線するが,もしコンサルして欲しい就活性がいれば,お問い合わせフォームから連絡して欲しい.現在,後輩二人のコンサルを行っているが,あと数名であれば無料でES添削から最終面接対策までと内定獲得へ向けて付きっきりでコンサルをしていく.
最終面接以外の戦術
底を見せない
最終面接以外の戦略は「優秀かもしれないと思わせる」であった.
それに対する私の戦術は「底を見せない」だ.
なぜ「底を見せない」なのかと疑問に思う方もいるかもしれない.だが,先にどうすれば底を見せないように出来るのかを次で解説する.その方が疑問も解消されやすいと考える.
具体的なやり方
底を見せない具体的な手順は下記の通りである.
- 学チカを聞かれたら3つ候補を出して軽く概要を説明する.
- その中から1つのエピソードを選び,話す.
えっ,これだけ??って思った方も多いと思う.
だが,ここにはいくつもの狙いが隠されているのだ.
一つ目は,多面的に自分をアピールするためだ.
3つの概要を軽く話すことで,別の側面からアピールが可能となる.切り口を変えることがポイントだ.
二つ目は,すべてを見せないためだ.
3つ提示することにより面接官は一つのテーマを深堀した後,別のテーマを聞くことになる.しかし,3つのテーマすべてを聞く時間はなく,せいぜい二つ聞いて終わりになる.
なぜなら本来面接では,学チカは一つを想定しているからだ.だから,面接官の頭の中には“この人はまだこんな要素も残しているんだよな”となる.これにより,優秀かもしれないと思われる率が上昇すると考える.もちろん,学チカで提示する3つの内容すべてにおいて質があることが前提である.
なお,学チカの考え方,書き方については別の記事で解説する予定だ.
以上を踏まえて筆者の例を出そう.
“私の頑張ってきたことは研究・アルバイト・趣味のFXと3つあります.研究では,従来測定できなかったものを別の領域からヒントを得て測定できるようにしたことです.アルバイトでは,居酒屋の業務改善に取り組みました.趣味ではFXでどうすれば稼げるかに取り組みました.今回は趣味のFXについてお話します.FXでは~.”
という感じだ.但し,特定防止のため多少事実と異なった情報となっている.
最終面接の戦術
筆者の中で最終面接に限っては,志望動機の質による影響が大きいと考える.なので本戦術は,どちらかというとテクニックと捉えてもらった方が適切だと思う.
ただしテクニックではあるが,同じレベルの志望動機の者とは間違いなく差別化出来るので是非とも実践してもらいたい.
上記記事より,戦略は強い熱意を見せるであった.
そこで,それを実現するために本記事で紹介する戦術は下記二点だ.どちらも自信と強い熱意を見せつけることが出来ると考える.
- 断言せよ
- 目を逸らさずに言霊を込めよ
一つ目の「断言せよ」は,夢を実現することを断言するということだ.
志望動機で今後のやりたい仕事を話す際に,将来の話も話すと思う.その際に,“~していきたいと思います”と伝えるのではなく,“~します”と伝えるのだ.こうすることで,力強さが出てくる.
二つ目の「目を逸らさずに言霊を込めよ」は,頼り無さを感じさせないために必要である.人の内面は,目線や声色に出てくる.目を逸らすことやハキハキとしない言葉は自信の無さを表してしまう.だからこそ,目線を逸らさずに,力強く言葉を発することで,自信を表し説得力に繋がると考える.
ちなみに,筆者の最終面接合格の決め手は最後の質問の時間に一言,改めて決意表明を断言口調で力強く言ったことだと考えている.
さいごに
ここまで読んでくれた方々は戦略を知り,戦術を学んだと思う.だが,実はまだ足りない.戦術を高いレベルで実現しなくては効果を最大化させることは出来ない.そのためには皆の実力の向上が必要不可欠だ.
皆の実力を高める方法を近日中に投稿するのでぜひ参考にしてもらいたい.