- 逆質問で何を聞けばいいかわからない
- どのような逆質問をすればアピールできるのだろうか
本記事はそんな人に向けた内容となっている.
また,この記事を読み終えた頃には以下の事が学べているだろう.
- 評価を落とす質問とはどういうものか
- そもそも質問とは何か
- どうすれば逆質問でアピールできるか
このブログでは,知識の提供だけでなく,その知識をどうやって普段の生活に活かしていくかまでを紹介している.
今日からの行動を変えれば,未来も変えられる.一人でも多くの人がより良い未来を実現できるようにする,そんなブログです.
【筆者プロフィール】
理系大学院生(2020年3月卒).就活時代,論理的な通過する面接術などを考案・検証し,外資コンサル・大手メーカーの選考を攻略してきた(最終面接到達率100%).同期にノウハウ及びマインドを提供し再現性を確認済.2020年4月より,某大手メーカーに就職.
逆質問とは
逆質問とは,面接の最後に与えられる質問タイムである.
実はこの逆質問,気を付けないとあなたの評価を落としてしまうかもしれない.
あなたは大丈夫だろうか.
評価を落とす質問
評価を落とす質問とはどういうものか解説していく.私の考える評価を落とす質問は二つある.
一つは無意味な質問,もう一つはネガティブな質問である.まずは無意味な質問を見ていこう.
無意味な質問
無意味な質問には大きく二つあると考える.一つ目は,調べればすぐにわかる質問,二つ目は,それ知ってどうするの?という質問である.
調べればすぐにわかる質問
調べればすぐにわかる質問をするということは,あなたの会社について全然調べていませんよとアピールするようなものだ.
この種の質問は説明会の場でよく聞く.逆質問でこの質問をしている人がいるかは分からないが,説明会での質問の数から考えると十分ありえる.
たとえ評価に直結しない説明会であったとしても,周りの時間を奪うことにもなるのでスマホで調べてから質問するようにしよう.そして,面接の前は滑り止めであったとしてもホームページに書いてあることぐらいは頭に入れておこう.
でないと,滑り止めが滑り止めで無くなってしまうかもしれない.
それ知ってどうするの?という質問
この種の質問を聞いている人は多い.例を挙げると以下のような質問である.
・やりがいは何ですか
・社内の雰囲気はどうですか
・新入社員でも大きな仕事を任せてもらえますか
・会社の風通しは良いですか
・仕事上の成功談を教えてください
・Etc.
多すぎてすべてを紹介出来ないが,これ知ってどうするの?という質問は本当に多い.
面接や説明会で仮に私がこのような質問をされたら,“この質問の意図はなんですか?”と問う.それに答えられない質問であればやめておこう.
ネガティブな質問
面接の場でネガティブな質問をする人は居ないとは思うが,紹介しておく.
具体的にネガティブな質問とは,以下のような質問である.
・残業はどれぐらいありますか
・有給休暇はどれぐらい取得できるか
・休日出勤はありますか
・Etc.
これらの質問はやる気を疑われる可能性があるためやめておこう.
本来の質問の目的
先ほどまでは,評価を落とす質問を紹介してきた.次節では逆に評価を上げられる質問を紹介していく.だがその前に,ここで本来の質問の目的とは何かについて解説していく.
一言でいうと,
“質問とは,何かの判断あるいは行動に必要な情報を得るための手段である”.
例えば,私はテニスを始めたばかりの時に,上手な人に私のフォームのどこが変か質問していた.この質問の意図は,「私は上手くなるためにはフォームが重要と考えている.だから,フォームを完成させるために未熟な箇所を修正したい.未熟な個所を修正するためには,どこが変なのか知る必要がある」である.
このように質問本来の目的を考えると,
逆質問では,“この会社が本当に自分に合っているのか判断するための材料を引き出す質問”,あるいは“これからの自分の行動を決める質問”をするべきなのである.
逆質問でアピールしよう!
逆質問では,評価を落としてしまう可能性がある反面,評価を上げる可能性もあると考える.ならば,アピールした方がお得だと私は考える.ここでは二つ紹介する.
調べた情報の一歩先の質問をする
自然と調べているアピールを出来るため,本気度が伝わる.
一つ例を挙げておこう.
「御社の製品は壊れない事で有名です.ある書籍では,競合他社と比較して御社の製品の安全率(高ければ高いほど壊れにくい)は頭一つ抜けて高いとありました.なぜ,御社はここまで壊れにくさを大事にしているのでしょうか?」
これは,自分で情報を集めてそこから得た疑問を訪ねている良い質問だと思う.この質問により,会社として何を大事にしているのかが分かる.そして,それがブレない軸であって,質問者が共感出来るのであれば,質問者の志望度も上がるだろう.
入社するまでにしておくべきこと
入社を前提にした質問であり,熱意・やる気を伝えられる質問になるため,最終面接で特に効果があると考える.実際に私は最終面接でこのタイプの質問をした.
次の質問は現在私が働いている会社の最終面接で実際にした質問である.
「私は,入社後は英語力と論理的思考力が求められると考えており,入社までに○○をして身に付けようと考えております.これ以外にもし,今のうちから身に着けておくべきことがあれば教えていただきたいです.」
ちなみに回答は,
“それらは会社で嫌でも身に着けることになるから,今のうちにいっぱい友達と遊んで楽しい思い出を作っておきなさい”
であった.率直にいい人だなと思った.
さいごに
ここまで読んでくれた読者に感謝をする.このブログでは,就活やビジネス,人生で役立つコンテンツをこれからも発信していくのでよかったらお気に入り登録して欲しい.
それでは,良い就活ライフを.